第9回大会 (2014年度)
参加チーム一覧
最優秀賞

愛知淑徳大学 大塚ゼミナール
「みゅー」
「国内木材産業の危機からの脱却」
参加大学・ゼミナール・チーム
愛知学院大学 青木ゼミナール
我輩達は猫である 「何故、飲料水を自販機で買うのか!?」
スヌーピー探偵事務所 「サロンド・マルシュ(八事興正寺)の活性化策」
AOK12
「企業のオリジナルキャラクターはプロモーションに
つながるのか?」
愛知学院大学 秋本ゼミナール
テルマエJAPAN 「NB商品に対するPB商品の脅威」
よっしーず 「和服の購買促進」
さくさく 「日帰りバスツアーに関するマーケティング」
愛知淑徳大学 大塚ゼミナール
vingtre 「オープンデータを用いたまちづくり戦略」
Team☆ぴくるす 「漬物産業の活性化」
チーム ウィリー 「商店街の活性化についてー勝川商店街に視点をおいてー」
みゅー 「国内木材産業の危機からの脱却」
愛知大学 太田ゼミナール
YDK 「DHCに女子大学生を取り込むには」
ほんわかこまつな 「ひまわり元気農園のマーケティング」
Sizzle 「焼肉マーケティング~飯田市の焼肉の魅力とは~」
Free+ 「地元に愛されているものを活用した観光誘客のモデルを見つける」
ほいっぷ
「企業が伝えたいブランドの価値を消費者に正確に伝える
にはーアンリ・シャンパンティエをモデルに考えるー」
愛知大学 為廣ゼミナール
センチメンタルジャーキー 「韓国ドラマの魅力とは?」
ーARROWS→ 「ためらい人にひとり旅してもらう方法とは?」
ふらわーぽんち 「なぜ若年層は急須で緑茶を入れないのか?」
Team麦笑 「缶詰をより普及させるには」
cotton. 「なぜ女性は缶コーヒーを飲まないのか」
名古屋学院大学 濵ゼミナール
レーヴ 「青果物卸売業のマーケティング」
アンビシャス 「成熟期のお菓子業界で生き残る:コンビニのチャネルを事例として」
ヘルメス 「brotherの価値創造 ~A3プリンターを事例として~」
オラクル 「熱田区における地域ブランドの確立と活性化」
名城大学 大崎ゼミナール
team ujimon 「ミニストップ・マーケティング」
team.peko! 「補聴器マーケティング」
team pooh 「百貨店マーケティング」
もやし祭り 「フェアトレード・マーケティング」
Arcana 「カスタマイゼーション・マーケティング」